プロブロガーへの道 Googleアドセンス合格!!その道のりとは? こんばんは、ひろきち(@back2soul4u1980)です。タイトルのとおり、このブログは2/25(月)にGoogleアドセンスから合格通知が届き、晴れて広告をつけられることになりました。これもTwitterで、沢山の方から応援していた... 2019.02.26 プロブロガーへの道
謝るを科学する 得意先監査:信頼&受注獲得の大チャンス ①監査準備 こんばんは。ひろきちです。このカテゴリでは久しぶりの投稿になりました。今回は軽い分量で書こうと思います。今回のお題は、『得意先監査』について。業種によってはあまり馴染みがないですよね。得意先監査とは、お客様が自社に来社され業務実態を確認し... 2019.02.23 謝るを科学する
Excel 明日から使えるExcelのちょっと効率化① こんばんは。ひろきちです。 今回はちょっと、いつもと違うお題にしました。ズバリ「Excelの使い方」。このカテゴリでは、わりと軽い内容になりそうなので・・・w文体もこんな感じで軽くいきます!いま、Twitterで、Excelの「こんな機能... 2019.02.15 Excel
ジョブハック~仕事の流儀~ 【報連相のやり方~上司に『怒らせない』先手の打ち方~】 こんばんは。ひろきちです。このカテゴリ【ジョブハック~仕事の流儀~】では、ビジネスマンとして『仕事の進め方が上手い人』になるための方法論について述べていきます。どの方も必ずぶつかるような、(壁の乗り越えかた)を【ジョブハック】として皆さん... 2019.02.11 ジョブハック~仕事の流儀~
謝るを科学する 【謝罪のキモチ~謝罪の上手い人ってどんな人?~】 こんばんは、ひろきちです。覗いていただきありがとうございます。過去の記事では、(1)クレームの初動 (2)謝罪会見 について意見を述べてきました。今回の記事は、タイトルどおり『謝ること』そのもの、とりわけその精神について科学していきます... 2019.02.09 謝るを科学する
謝るを科学する 【謝罪会見のススメ~全ての謝罪会見は間違っている!?~】 こんばんは。ひろきちです。前回(クレーム処理の初動)の記事では、自分の働く製造業を舞台とした、BtoBのクレームについて書きました。その続きについては、また別記事で触れたいと思います。今回は、皆さんがもっと身近に目にする『謝罪会見』につ... 2019.02.09 謝るを科学する
謝るを科学する 【クレーム処理の初動】 こんばんは。ひろきちです。過去2つの記事は規制や法規が題材で、少し取っ付きにくい内容でした。このカテゴリではブログタイトルでもある「謝るを科学する」をテーマに、『謝ること』という、より私たちの肌に近い事がらについて、フォーカスして深く深... 2019.02.09 謝るを科学する
製品の安全性・法規など 【日本は安全後進国!?化学物質規制】 こんばんは。ひろきちです。前回の記事では主に、「食品衛生法改正による、飲食店などへの影響」「HACCP」「ネガティブリスト/ポジティブリスト」について書きました。その中で触れた、「日本および世界の有害化学物質規制」についてご紹介します。... 2019.02.09 製品の安全性・法規など
製品の安全性・法規など あなたのお店はもうやってますか?『HACCP』やらないとヤバいかも!? こんばんは。ひろきちです。この記事が当ブログでの初記事となります。わたし自身のこと、『品質保証』という職種はなにか?については、「自己紹介」の記事をご覧ください。品証の仕事内容については、今後別記事でご紹介していきます。では、今回の記事の... 2019.02.09 製品の安全性・法規など
ひろきちについて ◆自己紹介 WP、はじめまして。 はじめまして。ひろきちです。この記事がWP初記事となります。ここでは私自身についてお話したいと思います。 ◆1980年生まれの38歳。◆四国地方の製造業で、「品質保証業務」という職種に就いています。◆現在の会社は中途採用で、品証業務... 2019.02.09 ひろきちについて