ジョブハック~仕事の流儀~ 上司に怒られてる!理想的な対処法は? こんばんは、ひろきち(@b2s4u)です。しばらく更新が止まっていました。。原因はもう、単純にメンタル落ち・・・やる気が起こらず手が動かないのを、「時間がない」などと自分で言い訳をしていました。継続できているひとは、やはり「継続しているか... 2019.04.17 ジョブハック~仕事の流儀~謝るを科学する
謝るを科学する 見解書の書き方解説!~これであなたもクレーム処理er!~ こんばんは。ひろきちです。今回の記事では、ずっと記事にしたかった『見解書の書き方』を解説したいと思います。 ※今回は製造業を前提としてます。ご了承ください。【見解書って何?】・・・見解書とは、クレームを起こした会社がお客様(BtoB、また... 2019.03.19 謝るを科学する
謝るを科学する 得意先監査:信頼&受注獲得の大チャンス ②監査実施 こんばんは。ひろきちです。しばらくぶりの更新です。サボってました;気持ちを入れ替えて記事更新頑張ります!! 前回の記事(得意先監査:信頼&受注獲得の大チャンス ①監査準備)では、監査を準備するうえでの考え方、姿勢について触れました。今回の... 2019.03.11 謝るを科学する
謝るを科学する 得意先監査:信頼&受注獲得の大チャンス ①監査準備 こんばんは。ひろきちです。このカテゴリでは久しぶりの投稿になりました。今回は軽い分量で書こうと思います。今回のお題は、『得意先監査』について。業種によってはあまり馴染みがないですよね。得意先監査とは、お客様が自社に来社され業務実態を確認し... 2019.02.23 謝るを科学する
謝るを科学する 【謝罪のキモチ~謝罪の上手い人ってどんな人?~】 こんばんは、ひろきちです。覗いていただきありがとうございます。過去の記事では、(1)クレームの初動 (2)謝罪会見 について意見を述べてきました。今回の記事は、タイトルどおり『謝ること』そのもの、とりわけその精神について科学していきます... 2019.02.09 謝るを科学する
謝るを科学する 【謝罪会見のススメ~全ての謝罪会見は間違っている!?~】 こんばんは。ひろきちです。前回(クレーム処理の初動)の記事では、自分の働く製造業を舞台とした、BtoBのクレームについて書きました。その続きについては、また別記事で触れたいと思います。今回は、皆さんがもっと身近に目にする『謝罪会見』につ... 2019.02.09 謝るを科学する
謝るを科学する 【クレーム処理の初動】 こんばんは。ひろきちです。過去2つの記事は規制や法規が題材で、少し取っ付きにくい内容でした。このカテゴリではブログタイトルでもある「謝るを科学する」をテーマに、『謝ること』という、より私たちの肌に近い事がらについて、フォーカスして深く深... 2019.02.09 謝るを科学する